hearing aid

ear_01

補聴器ってどんなもの?補聴器を始める時期デジタル補聴器

補聴器ってどんなもの?

g02_img01

補聴器とは、音の『増幅器』です。マイクに入った音を増幅器で大きくして、大きくなった音をレシーバ(スピーカー)から出して、耳に伝えるものです。

聴こうとする気持ちの手助けを

しかし、補聴器がいくら音を大きくして耳に伝えても、それが何の音かを理解するのは脳であり、脳に音を伝える聴神経が機能していなければ、音を識別はできません。
補聴器装用者の練習と慣れによって、休んでいた聴神経を目覚めさせる事で少しでも聴きやすくする事が大切です。

補聴器の種類

補聴器にはその形状により、大きく分けて上の3つのタイプがあります。またその中でも難聴度、性能によって様々な種類があります。聴こえの程度と予算に見合った補聴器を選ぶ事が出来るでしょう。

52-06
52-13
52-22

ご自身にあった補聴器を

ひと言に難聴と言っても色々なタイプがありますので、自分の耳と聞こえの状態を知る事が大切です。各個人の症状に合わせたご満足いただける補聴器をご提案いたします。「耳かけタイプ」「耳あなタイプ」など、好みに合わせた補聴器をお選び頂けます。
※商品についての詳細情報は直接お問い合わせください。

取り扱いメーカー

logo_unitron_01
beltone_logo_01
Scroll Up
f